文化の違い
2021年2月10日
「O‐CHA STYLE―ほっとする日本茶の時間」
お茶の基礎知識、手軽にできるブレンドティーの紹介、レシピ、日本茶が楽しめるカフェなど知っておきたい情報が満載。
お茶はチャノキの葉や茎を加工して作られる飲み物。
同じチャノキから作られる紅茶は緑茶と異なる製造工程のため、味わい・香りや色味が
違うのです。
茶葉の発酵する力を活かしたもので、
※紅茶の発酵とは菌や微生物のことではなく、茶葉の持つタンニンの発酵のこと
緑茶と紅茶の違いはこの発酵度の違いにあります。
そして紅茶文化を根強く持つのがイギリスです。
通常はミルクティーを飲み、中には砂糖を入れる人も。
(日本ではカフェ、喫茶店でコーヒーやココアと並ぶ飲料のイメージ。
手軽に飲めるペットボトルでの販売などありますね。)
英国の一般家庭において来客には紅茶勧めることが良いマナーとされており、
客はおかわりを進められたら断ってはならないという風習があります。
そのため一日に5~6杯飲むこともあるのだとか。
特にアフタヌーンティーが有名ですが起き抜けに飲むベッドティーという習慣もあるようです。
英国らしい優雅な朝ですよね。
BOOKRIVERではグルメガイド関連書籍を多く買取を行っております。
本を売る際は是非ご利用をお待ちしております。
高価買取させて頂きます!