日本習字 觀峯書鑑の買取実績詳細

日本習字 觀峯書鑑の買取を行ったスタッフからのコメント
東京都杉並区にお住まいのお客様より、日本習字教育財団監修による書道の基準作例集『觀峯書鑑(かんぽうしょかん)』をお譲りいただき、ブックリバーにて高価買取を実施いたしました。本書は、日本習字が掲げる実用書道の理念に基づき、各種書体(楷書・行書・草書・隷書・篆書)や実用的な文例、課題例を網羅した専門的な教材であり、指導者や上級者の実技向上を目的とした高等書道資料として高く評価されています。
今回ご依頼いただいたお品は、専用外箱付きの美装本仕様で、保存状態も非常に良好。表紙・中面ともに傷みがなく、角折れ・ヤケ・書き込み・湿気による波打ち等の使用感が見られない、美術資料としても通用するレベルの良品でした。さらに、購入時のスリップや解説冊子などの付属資料も同封されており、実用・収蔵の両面で評価できる書籍として査定上限に近い価格での買取となりました。
『觀峯書鑑』は、日本習字の創設者である中村觀峯(なかむら・かんぽう)氏の教えと美意識を反映した、書道学習者にとっての一種の「規範」です。教育用の「楷書」をはじめ、儀礼文書・生活書式(芳名録・祝辞・弔辞など)に至るまで、実生活における「美しい書」の形を網羅した構成となっており、単なるお手本集を超えて、書写芸術としての完成度と実用性を兼ね備えています。
本書が特に重視されているポイントは、次の3つです。
- 現代人の生活に即した「書」の手本であること
冠婚葬祭の表書き、宛名書き、年賀状、手紙文、祝辞、弔辞、式辞など、現代においても実際に使用される文例が豊富に収録されており、趣味書道から実用書道へと発展したいと願う学習者にとって不可欠な資料集です。 - 各書体の比較と臨書手本としての価値
同一の語句・文例が楷書・行書・草書など異なる書体で並列されており、筆順や運筆の微妙な違い、文字構成の解釈を比較しながら学べる点が、実践教材としての大きな強みです。 - 中村觀峯氏の書風と美意識を体系的に理解できる資料であること
日本習字が目指す“調和のとれた実用美”を具体化した書作例は、単なる練習ではなく「書の文化」を継承するものとして、多くの指導者や書道団体関係者からも高く評価されています。
お客様からは「父が書道の師範として使っていたものです。状態も良いまま保管されていたので、書道関係に強い買取店にお願いしたいと思い、今回依頼しました。しっかり内容と価値を見ていただけて安心しました」とのお言葉をいただきました。
ブックリバーでは、こうした専門性の高い実用書道書について、内容・書体・付属物・保存状態を細かく確認し、書道指導者・団体関係者・愛好家への再販ニーズを踏まえたうえで、公平かつ専門的に査定を行っております。
今回の査定において特に評価を高めたポイントを以下にまとめます。
- 完品構成・付属物完備の美品だったこと
外箱・書籍本体ともに破損なし。さらに解説書・購入時の案内スリップ・ビニールカバーなども揃っていたため、「保管状態が非常に良い完品」として高評価に繋がりました。 - 書き込み・使用感のない美術書籍レベルの状態
手本集という性質上、ペン跡や開き癖がある場合が多いのですが、本書にはそうした痕跡が一切なく、書道展示資料・後進への教材としてそのまま再活用できる美品と評価されました。 - 杉並区という文化・芸術水準の高い地域からのご依頼
杉並区は文化活動・教育活動が盛んで、書道教室・芸術団体・書道家の在住率も高い地域です。再販市場としての需要も見込めるため、地域特性を踏まえて積極的な査定額を提示しております。
ブックリバーでは、『觀峯書鑑』をはじめ、以下のような書道関連書籍の買取を強化しております。
- 日本習字・書壇関連の手本集(昇段試験用課題、師範向け指導資料など)
- 高級書道全集(中国書法、古典臨書集、漢字大系など)
- 実用書道・文例集・筆文字参考書(式辞・礼状・法要文など)
- 書道展覧会図録・記念出版物・限定復刻版
- 美術書籍としての書作品集(著名書家による揮毫作品掲載本)
また、以下の条件を満たす場合は、特に高価査定の対象となります。
- 巻抜けなし・箱付き・付属資料完備の完品
- 書き込み・破損・日焼け・においなどがない良好な保存状態
- 限定出版・記念出版・揮毫入り書籍などの特別仕様品
- 同ジャンルで10冊以上まとめてご依頼いただいた場合(査定UP)
杉並区をはじめ東京都内では、出張買取・宅配買取のいずれにも対応しております。「師範免状取得時に使っていた手本を整理したい」「教室で使っていた教材をまとめて見てほしい」といったご相談も歓迎です。
LINE査定では、書影・箱の状態・付属品がわかる写真を送っていただくだけで、スピーディーに概算査定をご案内可能です。査定・出張・宅配すべて無料。まずはLINE・電話・メールにてお気軽にご相談ください。
書とは、時代を越えて文化を伝える“文字の芸術”です。『觀峯書鑑』のような書籍には、美と実用を融合させた、日本習字の精神が息づいています。
杉並区で書道教材・実用書道書・手本集の整理をご検討中の方は、ぜひブックリバーにご相談ください。保存状態・資料価値・書道界での評価を丁寧に見極め、誠実に査定・買取を行わせていただきます。あなたの書籍を、次の学び手のもとへとつなぎます。