アウトドアの本 買取 江東区 |岳人100ルート 2014年5/6/7/8月号を高価買取しました。

岳人100ルートの買取実績詳細

買取書籍名
岳人100ルート
買取金額
¥30,000
買取日
2025年8月25日
買取方法
出張買取
買取地域
東京都 江東区
ジャンル
スポーツ・アウトドアの本
冊数
4冊
主な内容
岳人100ルート 2014年5/6/7/8月号
本の状態
普通
買取理由
蔵書整理
高価買取となった理由
様々なルートが掲載され、それぞれアクセス情報、難易度、所要時間、装備のアドバイス、自然環境の解説が付され、写真や地図とともに具体的に紹介されているため、実際の登山計画に役立つ内容のため

※掲載している買取実績は、お客様の同意を得た上で一部情報を加工しております。買取価格は市場価値や本の状態により変動いたします。

岳人100ルート 2014年5/6/7/8月号の買取を行ったスタッフからのコメント

江東区にお住まいのお客様より、山岳専門誌『岳人』の特集「100ルート」2014年5月号、6月号、7月号、8月号をまとめてお譲りいただきました。『岳人』は戦後間もない時期に創刊され、日本の登山文化を支え続けてきた老舗雑誌です。国内外の山岳ルート紹介や登山技術、自然保護に関する論考まで幅広く取り扱い、多くの登山愛好家や山岳研究者にとって信頼できる情報源となってきました。特に2014年の「岳人100ルート」特集号は、日本各地の名峰や縦走路を網羅し、初心者から熟練者まで参考になる内容で構成されており、同誌の歴史の中でも特に人気の高いシリーズです。

今回のご依頼主は江東区に長年お住まいで、学生時代から山岳活動に情熱を注いでこられた方でした。ご自身も実際に『岳人』を手に取り、誌面に紹介されたルートを辿った経験が数多くあり、「雑誌は単なる情報源ではなく、人生の一部だった」と語られていました。しかし近年は登山に出かける機会も減り、蔵書整理を進める中で「自分にとってかけがえのない思い出が詰まった雑誌を、次に活用してくれる人の手に渡してほしい」との思いから当店にご相談くださいました。

実際にお預かりした雑誌は、4号すべてが揃った完備セットで、経年による軽度の日焼けはあるものの、背表紙の破れやページの欠落はなく、非常に良好な保存状態でした。『岳人』のような登山雑誌は屋外に持ち出されることも多いため、汚れや破損がある個体が一般的ですが、今回のセットは書棚で丁寧に保管されていたことが分かり、保存状態の良さが査定額に大きく反映しました。査定額をご提示した際には「想像以上の評価をいただき嬉しい。大切にしてきた雑誌を正しく理解してもらえて安心した」とのお言葉をいただきました。

『岳人100ルート』特集号は、国内外の名ルートを厳選して紹介しており、槍ヶ岳・穂高連峰、剱岳、富士山をはじめとする名峰だけでなく、奥秩父や丹沢、九州の屋久島や韓国岳といった地域のルートまで幅広く掲載されています。それぞれのルートにはアクセス情報、難易度、所要時間、装備のアドバイス、自然環境の解説が付され、写真や地図とともに具体的に紹介されているため、実際の登山計画に役立つ内容です。また、経験豊富な登山家によるエッセイやコラムも収録されており、読者は単なる技術情報にとどまらず、山岳文化や自然観への深い洞察を得ることができます。このような特集は出版時だけでなく後年になっても資料的価値を持ち、研究者や教育機関からの需要も続いています。

査定において特に重視されるポイントは以下の三つです。

  1. 保存状態:背表紙やページの破損、日焼けやシミ、付録の有無。雑誌は実用性が高いため、良好な保存状態のものは希少です。
  2. セットの完備度:連続した号が揃っているかどうか。特に特集号がシリーズとして揃っている場合は単号よりも大きく評価が高まります。
  3. 需要と希少性:登山雑誌は特定分野の専門誌であるため需要が安定しており、特に人気の特集号や絶版バックナンバーは市場での価値が高くなります。

今回の『岳人100ルート』2014年5~8月号は、これら三条件をすべて満たしていました。保存状態は良好で、特集号が連続して揃い、さらに登山文化の資料として需要が続いているため、高価査定を実現できました。

江東区は都心に近接しながらもアウトドアや登山に関心を持つ方が多く暮らしている地域です。都市生活と自然体験をバランスよく楽しむ方々が多いため、登山雑誌やアウトドア関連書籍の買取依頼も少なくありません。今回のお客様も「ただ処分するのではなく、次の登山家や研究者に活用してほしい」という強い思いを持たれており、その気持ちに応えることができたことは査定員としても大きな喜びでした。

査定現場では、一冊ごとにページを丁寧に確認し、地図や写真の鮮明さ、記事の状態、紙質の劣化具合をチェックしました。特に登山雑誌は地図やルート解説が資料的価値を持つため、その部分が破損なく残っているかどうかは大きな評価基準となります。今回の4号はいずれも完全な形で残されており、実用性もコレクション性も兼ね備えた優れたセットでした。

市場動向を見ても、『岳人』のバックナンバーは根強い人気を誇っています。登山文化や山岳史を研究する上で欠かせない資料であり、さらに趣味として登山を楽しむ層からも支持され続けています。電子媒体が普及した現代においても、紙媒体で残されたルート情報や写真は信頼性が高く、バックナンバーの需要は今後も続くと見込まれます。

BOOKRIVERでは江東区をはじめ東京都内全域で出張買取を承っております。雑誌やアウトドア関連書籍は冊数が増えると重量がかさみ、運搬が大変ですが、当店スタッフが直接伺い、その場で査定から現金でのお支払いまで行います。一般の古書店では評価が難しい登山雑誌も、当店では過去の取引実績や市場データを踏まえ、専門知識を持つ査定員が公正に評価いたします。

アウトドアの本の買取は、単なる古本取引ではなく、自然文化の継承でもあります。『岳人100ルート』のような特集号は、登山者にとって過去の知識や経験を未来に繋ぐ架け橋であり、また登山史の一部を記録する資料でもあります。今回のご依頼を通じて改めて感じたのは、一冊の雑誌が持つ歴史的・文化的重みと、それを未来へ橋渡しする責任です。

この度、江東区で買取させていただいた『岳人100ルート 2014年5/6/7/8月号』は、保存状態、完備度、需要と希少性という三条件をすべて満たしていたため、高価査定とさせていただきました。BOOKRIVERではアウトドアの本 買取 江東区をはじめ、岳人 買取、登山雑誌、山岳書籍の買取を強化しております。江東区で蔵書整理や登山書籍の売却をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。大切に受け継がれてきたアウトドア本を誠実に査定し、その価値を未来へとつなげてまいります。